ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 論集・紀要
  2. 沖縄キリスト教学院大学論集
  3. 第16号

Native Voice(先住民の声), Intersection(交差性), and Kuleana(立ち位置と責任) : 沖縄における「ハワイアン・スタディーズ」コース・デザインの試み

https://doi.org/10.34579/00000530
https://doi.org/10.34579/00000530
c6a0cc13-3054-4c73-b7a1-3e7b228ac49c
名前 / ファイル ライセンス アクション
No16p33-44.pdf No16p33-44.pdf (662.0 kB)
Item type 研究報告書 / Research Paper(1)
公開日 2020-08-13
タイトル
タイトル Native Voice(先住民の声), Intersection(交差性), and Kuleana(立ち位置と責任) : 沖縄における「ハワイアン・スタディーズ」コース・デザインの試み
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
資源タイプ research report
ID登録
ID登録 10.34579/00000530
ID登録タイプ JaLC
著者 小嶺, 崎原 千尋

× 小嶺, 崎原 千尋

WEKO 2930

小嶺, 崎原 千尋

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 2932
姓名 Komine, Sakihara Chihiro
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 沖縄キリスト教学院で30年以上も続く「ハワイ研修」の事前学習を充実させるために、「ハワイアン・スタディーズ」が新たに設置されることになった。本稿は、当該科目をデザインするにあたって、筆者のハワイ大学での経験やハワイにおけるHawaiian studiesの動向を概観しながら、あえて「ハワイ研究」とせず、「ハワイアン・スタディーズ」とした経緯や、コースの根幹とした理念(course approach)について述べることを目的としている。その際、特に当該科目の土台となった、Hawaiian Studies 107というハワイ大学システム全体で広く提供されている科目と、ハワイ大学の一般教養課程におけるカリキュラムポリシーから、特にハワイついて学ぶ科目の基準を定めるフォーカス領域に注目する。そして、そこから導いた、3つの理念的柱:? Native Voice(先住民の声、主体性)、? Intersection (交差性)、? Kuleana(責任、特権、立ち位置)について描写し、単に外からハワイを一方的にまなざすのではなく、先住民(indigenous)の視点を中心化し た脱植民地主義の視座から沖縄を捉えなおす可能性について論じる。
書誌情報 沖縄キリスト教学院大学論集 = Okinawa Christian University Review

号 16, p. 33-44, 発行日 2019-02-08
その他の言語のタイトル
その他のタイトル Native Voice, Intersection, and Kuleana : Approaches to Course Design of Hawaiian Studies in Okinawa
出版者
出版者 沖縄キリスト教学院大学
資源タイプ・NII
値 Research Paper
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:10:22.285973
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3